こんにちは。4歳、2歳、0歳の3人の子どもを育てながら、現在育休中の会社員ママです。
育児をしながら働いていると、将来のキャリアについて悩むことはありませんか?
私の場合、1人目の育休中は特に、「このままでいいのかな」「自分のやりたいことは何だろう」と悩んでいたように思います…
そんな私も、自分の気持ちと向き合いながら、だんだんと自分なりの答えを見つかってきました。
そこで今回は、育児中でもできる「自分に合ったキャリアの見つけ方」について、実体験を交えてお伝えしていきます。
まずは自己理解を深めることからスタート
そもそも自分に合ったキャリアって・・・?
何から手を付けていいのやら、戸惑いますよね。
まずはじめに、自分に合ったキャリアを見つけるには、以下の3つのステップを意識することがおすすめです!
- 自己理解を深める(価値観・強み・興味の整理など)
- 現実的な制約を把握する
- 小さな一歩を踏み出す
それでは、それぞれ具体的に見ていきましょう!
自己理解を深める:価値観・強み・興味の整理
価値観の棚卸し
まず大切なのは、自分にとって「大切なもの」「譲れないもの」は何か?を考えてみて、明確にすることです。
私の場合、以下のような項目を書き出してみました。
・子どもとの時間を十分に確保したい
・ 自己成長できる環境で働きたい
・ 経済的な安定性は譲れない
ご自身にとっての「大切なもの」「譲れないもの」は何ですか?^^
自分の強みを見つめ直す
次に、客観的に自分の強みを振り返ってみます。
自分に強みなんて・・・と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、気づかないうちに強みになっているものもあるのではないでしょうか?
私の場合、育児を通して得た強みもありました!
私が気づいた自身の強み
・育児で培った効率的なタスク管理力
・限られた時間での優先順位付けの能力
・多様な価値観への理解力の向上
↑これは育児をされているみなさんにも共通する強みだと思います!
興味・関心の再発見
今、何に興味や関心を持っていますか?
子育てを通じて新たに芽生えた興味もあれば、以前から関心をもっているものもあると思います。
環境の変化を通じて、今、自分は何に興味・関心があるのかを整理します。
私の場合、出産後はもっぱら子どもに関連することに興味を持つようになりました。
出産前は子どもに全く興味がなかったので、不思議なものです・・・
現実的な制約を把握する
次は現実的な制約を把握します。
■時間的制約
・保育園の送迎時間
・子どもの急な発熱への対応
・家事育児の時間
■物理的制約
・通勤時間の限界
・残業の可否
・在宅勤務の必要性
■経済的制約
・必要最低限の収入
・教育費の見通し
・将来的な貯蓄目標
一気に現実的になりますが・・・現実と向き合うのも大切なことです。
このように考えてみると、育児中のパパママはたくさんの制限の中で頑張っていますよね(;;)
日々お疲れさまです!
小さな一歩を踏み出す
理想と現実のバランスを取りながら、自分に合った方法で、具体的な行動に移していきます。
「すぐにできること」と「中期的な取り組み」に分けて考えてみましょう!
■すぐにできること
・オンライン講座での学び直し
・育休中の資格取得
・SNSでの情報収集や人脈作り
子どもがいると、リアルでの講座や集まりはなかなか参加しにくいですが、オンラインでの講座受講やコミュニティの参加だと、家にいながらでもできるのでかなりおすすめです!
■中期的な取り組み
・復職後の部署異動の相談
・副業・複業・転職の検討
・キャリアカウンセリングの活用
私は職場の上司に、復帰後のチーム移動の相談を持ちかけました。
転職活動や副業も、新たな価値観を得ることができたので、やってよかった!と思っています。

実践のポイント:焦らず、でも着実に
私が実際に行動を起こす中で気づいた大切なポイントをお伝えします。
焦らず、コツコツと
全てを一度に変えようとせず、できることから少しずつ始めることが継続のコツです。
人と比べないのも大事なポイント!
つい周りと比べてしましますよね・・・。比べて、落ち込むこともあるかもしれません。
そんな時は、「何のためにこれをやっているのか?」を定期的に自分に問いかけるのがおすすめです。
同じ境遇の仲間を見つける
私は現在、オンラインサロンに加入しています。
サロンメンバーさんの中には、自分と同じような子育て中のママさんもたくさんいらっしゃるので、とても刺激になります。
同じ境遇の方が頑張っている姿を見ると、「自分も頑張るぞー!」という気にもなりますよね^^
コミュニティで情報交換することで、新しい視点や可能性に気づけたりもしますよ。
定期的な見直しを行う
定期的に、目標や進捗を振り返り、必要に応じて軌道修正します。
毎日忙しいので、頻繁に振り返ることは難しいですが、年に1回は振り返る時間を取るようにしています。
私たちも日々変化しているので、当初立てた目標がずれてしまっていることもありますよね。
変化は悪いことではなく、むしろポジティブなことだと思います。
目標を立てて終わりではなく、見直しや軌道修正も忘れずに行っていきたいですね。
まとめ:自分らしいキャリアは必ず見つかる
すぐに答えが出ないかもしれませんが、焦る必要はないと思っています。
むしろ、焦って決めることではないと思います。
また、子育ての経験は、必ず自分の強みになると信じています。
一歩一歩、自分のペースで進んでいけば、必ず自分らしいキャリアは見つかるのではないでしょうか^^
皆さんも、自分なりのキャリアプランを考えてみませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント